マジシャンの日常

マジシャンとして活動しています。マジシャンの裏側やマジックの秘密、また、マジシャンの視点からエンタメについて思う事、様々な役立つ情報などを綴ります。

マジシャンの3大原則!

f:id:Watanukix:20191009220015p:plain

実はマジシャンが犯してはならない3つのルールが存在します。これを提唱したのは、アメリカの偉大なマジシャン、ハワード・サーストン(Howard Thurston ,1869-1936)であり、マジックを志す者ならみんな知っているルールです。また名探偵コナンでも出てきたので、もしかしたらコナン好きの方は知ってる方もいるかもしれませんね。以下の3つのルールです。

 

  1. 種明かしをしてはならない。
  2. 同じマジックを2度繰り返し見せてはならない。
  3. マジックを演じる前に現象を説明してはならない。

 

  • 種明かしをしてはならない。

種明かしは言わずもがなという感じはしますが、実はこの種明かしについても論争が起きています。それはまた別の記事で取り上げたいと思います。種というのは知ってしまうと意外と興ざめな事も多いです。なんだそんな事かとがっかりすることも多いでしょう。そうならずに夢のまま気持ちよく終わるのが見る側にとっても、マジシャンにとっても良い事だと思います。だから種だけはマジシャンに聞いたらダメですよ!

 

f:id:Watanukix:20191009221523j:plain

 

  • 同じマジックを2度繰り返し見せてはならない。

これはマジックの初心者がやってしまいがちな事ではありますが、リクエストされるがままに続けて同じマジックをやってしまうと、マジックを見る時の視点が変わってしまうのです。1度目はすごい!不思議だ!という感想が出てくるでしょう。しかしそのまま見る2回目というのは、マジックの流れを知っているわけです。そうなると視点はどうやったんだろう?に変わってきます。次に現象が起こる所を先読みで見てしまうかもしれませんね。そういった事の積み重ねでいずれ種がバレてしまったり、つまらないと感じさせてしまうでしょう。なので同じマジックを見せてはいけないわけではありません。「続けて」同じマジックを見せてはいけないのです。

しかし、これも時代の変化とともにこのルールを逆手に取ったマジックというのも出てきました。わざと同じマジックを続けてやっているようなフリをするのです。あくまでリクエストに応えているようなそういうフリを装います。しかし、最後の1番大きい現象、オチに当たる現象だけ大きく変更するのです。そうするとどうやったんだろう?に視点が変わっている分、より驚きが増大します。少し引っ掛けているような感覚ですね。

 

  • マジックを演じる前に現象を説明してはならない

これについてはどうして?って思う方も多いかもしれません。実はこのルールについても時代と共に変わってきており、部分的に当てはまるものになっています。実は、これから起こる現象を言わないとお客さんにとってストレスになる場合があります。お客さんに何度も手伝ってもらう場合などです。例えば、トランプを1枚引いてもらって、それを覚えてもらって、トランプの山に戻してもらって、そこからさらに複雑なステップで混ぜてもらうといった場合、このマジックの終着点はどこなのか?という事を言った方が逆にストレスが減ります。この場合だと、「今からお客さんの引いたトランプを当てます。なので1枚トランプを引いてもらってそれをおぼえてもらって良いですか?」などと言えば良いわけです。大抵そういう風に言う場合は、トランプを当てるだけでは終わりません。そこから大きなオチが待っているのです。

しかしもちろんこのルールが当てはまる場合も多くあります。例えばとうていワインボトルなど入っていないように見える小さな袋からワインボトルを取り出すというマジックをするとした場合、「ワインボトルを取り出します」と言ってしまうとワクワク感が減ってしまいます。

まとめると、オチはもちろん言ってはいけないが、重大なネタバレにならない程度に軽く紹介しないと見る気すら起きないという感じですね。映画のPVが効果的なのは、重大なネタバレが無い中で、作品の魅力を伝えているからであるというのに似ています。

 

以上、マジシャンの3大原則でした。

どうでしたか?マジシャンが守るルール、知っておくとどこかで役に立つかもしれませんよ?ではまた!

 

ブログ村ランキング参加しています・

にほんブログ村 芸能ブログへ
にほんブログ村